苔・粘菌・地衣類・きのこ

2024年4月11日 (木)

雨上がりに見ぃつけた

雨上がりの一コマ

しばしお付き合いください

 

Img_2065a

地衣類のサルオガセにたっぷりの露

 

 

Img_2066a

 

 

Img_2069a

 

 

Img_2071a

黒いキクラゲみたいですが、いつもは乾燥して縮こまってカリカリなんですよ

 

 

 

Img_2082a

触手を伸ばした生き物のよう

 

 

Img_2081a

💛

 

 

Img_2080a

💛

 

 

 

Img_2076a

夢中でファインダーを覗いていると「ここはどこ?」「いま何時?」となってしまいます

 

 

 

Img_2090a

感動ものです💛

|

2022年10月31日 (月)

紅葉を撮るつもりが・・・。

紅葉を撮ろうと散歩に出ましたが、林の中に黄色い塊が・・・。

 

Img_5121

これはアレに違いないと・・。久しぶりに粘菌見つけましたよ。

今後の変化が楽しみになりました。

 

 

Img_5130

で、3日後。オレンジ色に変わっていました。

小さな粒々がたくさんあって「ウニ」みたいです。

 

 

Img_5127

近くに白い塊もあり、粒々が変化し始めていて、

 

 

Img_5125

ドロドロに溶けているようなものもありました。

この生きている感がたまらないですね。(私変わってます?)

|

2021年8月19日 (木)

雨が続くと

真夏でも雨が続くと現れました。

 

Img_4259

白くモコモコしているのが「ツノホコリ」

小さい点々が「モジホコリ」

 

 

Img_4262

ツノホコリはツノの先が透明で海の中のソフトコーラルみたい。

この状態は2日間くらいで3日目は透明でドロドロに溶けてなくなってしまいました。

 

 

 

Img_4264

待ち針みたい。ツノホコリよりは長く見られます。

 

肉眼で確認できなくなっても形を変えて生きている訳だから、その先が知りたいなぁ。

|

2021年6月13日 (日)

今までに見つけた粘菌

道を歩いていて見つけました。

 

 

Img_4137

オレンジのマメホコリ2つ分かります?

苔の生えた切り株にいました。

 

 

 

Img_4044_20210613153001

「ピンクの玉がが朽木の上に転がっている」

ちょっと感動モノでした。

 

 

 

Img_3998_20210613153001

薄暗い森の中で濡れてツヤツヤ光っているんです。

 

 

 

Img_4009_20210613153901

苔と白いツノホコリの中に赤い小さな虫(ダニだそうです)。

コントラストがきれいです。

 

 

 

Img_4139

カラマツの切り口はこんなにオレンジ色をしているんですね。

粘菌のすみかが減っていく・・・・。

|

2021年5月20日 (木)

粘菌探し始めました。

去年はまった「粘菌」

今年もそろそろそんな季節。

Img_3931

いましたいました。

今年も楽しくなりそうですよ。

 

 

 

 

Img_3932

近くにあった「これ」何かわかりません。

 

 

Img_3933

カビ?

こういう分からないものを見つけると気になって仕方がない。

ご存じの方教えてください。

 

| | コメント (0)

2020年8月29日 (土)

森の中はおもちゃ箱

森を歩いていると足元にこんなものが・・・。

Img_2816

カップみたいな物発見!

 

 

 

Img_2818

蓋が空いているものと閉じているものがありましたよ。

 

 

 

Img_2819

閉じているものはブツブツが付いています。

 

Img_2823

空いているものは碁石が並んで入っているかのようです。

胡麻くらいの大きさです。

 

 

 

Img_2821

淵に乗っかっているものもありました。

 

 

Img_2822

表面はトゲトゲ。

 

 

 

Img_2825

なんだか物語が始まりそうな雰囲気ですね。

|

2020年8月18日 (火)

目が離せない粘菌がいるんです

ますます粘菌にはまっていますが、ビックリマーク!!!!!がたくさん必要な「ムラサキホコリ」と言う粘菌をご紹介します。

 

 

Img_2486

枯れ木に突然現れるこの白い塊が始まりです。

小さな1粒が現れ数時間のうちにムクムクと大きくなっていきます。

この白い4つの塊の変化をご覧ください。

 

 

Img_2488

上から2番目のモジャモジャした「毛」みたいなものは、この白いものの変化した後の形です。

ですので1世代前の抜け殻の後に新しい世代が芽吹いたといった感じです。

 

 

 

Img_2490

この白い塊はできたばかりは瑞々しくつやつやしています。

 

 

 

Img_2509

成長してくると少し乾燥してきてカリフラワーみたいです。

 

ここまでが昼頃から夕方までの変化です。

 

 

 

Img_5988

夜11時頃の様子です。

 

Img_5990

夜中2時頃の様子です。

黒い割れ目が入っています。

 

 

 

Img_5994

4時頃です。だんだん色が濃くなってきました。

!!!!!グロテスクでしょ。

 

 

 

Img_5997

更に色濃く変化しています。


 

Img_2515

近くで見ると凄いでしょ。

朝6時頃の様子です。

 

 

 

Img_2375

だんだん乾燥してきてフワフワしてきました。茶色の部分から胞子を放出しています。

 

 

 

Img_2351

もっと時間が経つとカラカラの抜け殻のようになってしまいます。

上から2枚目の写真は、この状態から新たな命が生まれたのです。

 

この「1粒の白い塊」→「乾燥したモジャモジャ」が、この木で4~5回繰り返されています。

 

一晩で「真っ白」→「真っ黒」を初めてみた時は、!!!!!!でした。

 

こんな生き物初めて見ました。

|

2020年6月17日 (水)

森を歩く楽しみ

好んで森を歩き回りますが楽しみがまた一つ増えました。

Img_1649

苔や虫はもちろん楽しいのですが、「粘菌」探しが加わりました。



Img_1525

 

種類も多く形態も変化するので名前を同定するより面白いものを見つけたら撮るようにしています。


 

Img_1719

こんな海綿状に広がっているものもあります。


Img_1762

上の写真と同じものだと思います。成長すると枝分かれして大きな株になりそうです。

 

 

 

Img_1671

色違いで何種類かありました。

 

Img_1646

丸いキノコみたいですね。

 

Img_1813

まるで「絵本の世界」。

 

Img_1807

タラコの粒くらいの大きさなんですよ。

 

 

Img_1771

「電波がビリビリ」みたい。

 

Img_1755

こんなお菓子ありそう。

 

 

Img_1685

ちょっとグロテクス。


 

Img_1785

ポツンとひとつぶら下がっていました。


 

Img_1721

糸くずを丸めたみたい。

不思議で、かわいくて、美しくて、ちょっと気持ち悪いけど魅力的。

そんな「粘菌」に夢中です。

 

|

2020年6月16日 (火)

富士山を撮りに行ったけど・・・

久々に富士山を撮りに行ったんですよ。

Img_5712

「富士山の縦縞模様もだんだん少なくなっていきますね。」


なんて思いながら実はこの「地衣類」が気になって仕方がありません。

こんなにたくさんありましたっけ?

 

 

 

Img_5708


柵にずらーっと付いているでしょ。

富士山方向にはこんなに付いていないんですよ。

反対側とは陽の当たり方や湿り具合が違うんでしょうね。


で、結局富士山とは反対方向の写真が気に入ったという訳でした。

|

2019年10月30日 (水)

きのこの山

イノシシに掘り起こされたところを埋め戻しながらどんどん進んで行ったら・・



Img_4559

きのこが一面に広がっていました。いつもは苔一色の場所なんですよ。




Img_4555

カメラを取りに行ってもう夢中です。

キノコ目線になると「佇まい」感があふれていますすね。





Img_4566

あっちからもこっちからも眺めては小さなキノコの世界に入り込んだひと時でした。

|

より以前の記事一覧