きらら

2023年11月30日 (木)

強風

強風の山中湖

Img_1302a

きらら浜の岸に水草が打ち上げられて積み上がり、波も引っ切り無しに打ち寄せてきます。

|

2023年10月30日 (月)

富士山の雪が増えました

Img_1108a

早起きしたけど富士山はモヤの中

 

 

Img_1118a

きらら浜には「カワセミ」の姿も

 

 

Img_1112a

夜明け前

 

 

Img_1122a

気を取り直してパノラマ台へ

クッキリでした

 

 

Img_1126a

右下には満月が

 

 

 

Img_1141a

すすきが原も朝日でシマシマに

 

 

Img_1148a

もう一度きららに来てみると、白い虹らしきものが・・

 

 

Img_1149a

白い虹崩れ?

 

 

Img_1156a

イチョウも色づき

 

 

Img_1157a

紅葉が見頃です

 

|

2023年10月20日 (金)

大きな吊るし雲

今朝起きたら大きな吊るし雲が見えたので急いで「きらら浜」へ

 

Img_5793a

大きすぎてとても収まり切れません

 

 

Img_0994a

うっすらと傘雲も乗っていました

 

 

 

Img_5797a

スマホのパノラマ機能で撮ってみました

見上げているとひっくり返りそうです

|

2023年10月16日 (月)

パッツン前髪の富士山

前髪切りました

 

Img_0915a

赤い実と

 

 

Img_0920a

紅葉も始まっています

|

2023年10月 5日 (木)

富士山は雪

Img_0769

昨日の冷たい雨は富士山では雪でした。

 

 

 

Img_0768_20231005094301

溶けたり白くなったりを繰り返して雪が下まで降りてくる季節ですね。

|

2023年9月14日 (木)

富士山 「お久しぶりです!」

早朝の富士山に会いに行ってきました。

 

Img_0151a

真っ白だった靄が晴れて白鳥も寄ってきました。

 

 

Img_0169a

朝日が富士山にしか当たっていないので手前の撮っている場所は暗いまま。

それがまたいいですよね。

 

 

Img_0166a

大好きな岬の景色

 

 

Img_0167a

白鳥の親子がスーっと。

先に行く茶色の3匹が今年の春産まれた子で後ろからお母さんが見守っています。

 

 

Img_0161

脇にある栗もはぜて秋らしい。

「きらら」は「ホーム」な感じがして落ち着きます。

|

2023年7月25日 (火)

これぞ「夏の富士山」

 

Img_0088

雲一つない青空に映える夏の富士

夜、山頂付近は登山者のライトがジグザグに見られます。

この夏も無事に終えることができますように・・・

|

2023年5月16日 (火)

昨日の冷たい雨は富士山では雪でした

忙しくしていたらしっかり春

 

Img_9873

山頂は化粧直し

 

 

Img_9876

鴨たちと富士山をなるべく大きく入れようとしてギチギチのサイズになってしまいました。

 

 

Img_9884

カラマツの新芽が力強い

 

忙しくなるのであまり更新できないかもです。

 

 

|

2023年4月17日 (月)

「きらら」でお花見

「きらら」は満開

Img_9712

「富士山と桜」はどこからでも「絵」になりますね。

右に入れてみたり

 

 

Img_9715

左に入れてみたり

 

 

Img_9719

桜多めにしたり

 

 

 

Img_9749

並木道っぽく

 

 

Img_9731

いつもの白鳥も違って見えます

 

 

Img_9742

咲き方が面白い。枝先に一輪咲いてあとは途中から

 

 

 

Img_9733

一か所から続々と枝が出ているのは「天狗巣病」(てんぐすびょう)ですって。

天狗が巣を作っちゃったんですね。

 

 

Img_9743

この感じ好きです。

花が散って「しべ」だけが残って赤い葉が出始めたところ。

もうじき「しべ」が散って下が真っ赤になるんですよ。

|

2023年4月 1日 (土)

今朝は霜が降りました

Img_96491

お客様の朝食前に、すっきり晴れて春らしい富士山を撮ってきました。

どこが春らしいって?

 

 

 

Img_9658

霜が降りて木道が白く続いていました。

 

 

Img_9661

足元の草も真っ白。

急いで帰って朝食の準備します。

|

より以前の記事一覧