その他

2023年10月23日 (月)

粉山椒

山椒の赤い実をたくさん見つけたので「粉山椒」を作ってみることにしました。

 

 

Img_0874a

摘んだばかりの実

 

 

Img_0877a

1~2日置くと種が弾けて飛び出します。

 

 

Img_0931a

赤い殻とその他(種と茎)に分けて殻をペッパーミルで挽くだけです。

 

 

Img_0988

こんな感じにできて

 

 

Img_0990

ビンに詰めて出来上がり。

 

で、お料理にかけて食べたところ・・・

エ~~!!

目指していた味ではありませんでした。ショック~。

 

あるウナギ屋さんでかけた山椒粉が感動的に美味しかったのでそうなるとばかり思っていました。

野生種だし・・手作りだし・・・

もっとよく調べて、気持ちが続いていれば来年リベンジしたいと思います。

あ~ぁザンネン!

|

2023年10月14日 (土)

すすきが原

明神山の帰り道

 

Img_5779a

眼下に一面のすすきが原

背丈よりも高いので人や車が通っても全く気になりません。

 

 

 

Img_5788a

波のようにキラキラうねって・・

私までユラユラしてしまいます。

 

 

Img_5790a

まぁるい木

 

|

2023年9月18日 (月)

塩味付きの草

玄関横の芝生スペースに異変が・・・

 

Img_5674

よく見てください。

手前右の黒い部分は石ころです。奥の緑は芝生です。

その間に草刈りをしたかのように白っぽくて毛足の短い部分があります。

これは多分シカが食べたに違いないのですが、何が不思議かと言いますと、

熱帯魚の水替えの際に石ころ部分に海水を捨てています。

塩水が飛び散って当然あのあたりの芝生には塩味が付いていると考えられます。

ということは・・・塩味が付いていてさぞかし美味しかったでしょうね。

 

塩は必要不可欠なので野生の動物でも岩塩をなめるとか言いますよね。

ここには野鳥もやってきます。

冬道路に撒く融雪剤をシカがなめているそうです。

塩。大事。

 

|

2023年6月28日 (水)

草取り

草取り、好きです。

お日様を浴びて土いじりしていると気持ちが解放されるというか・・・。

 

Img_5429

これは「イブキジャコウソウ」という鹿に食べられないハーブですが、よく見ると間が黄緑色の苔で敷き詰められています。

この苔が年々広がっていて「いい感じだなぁ」と思っていたのですが、どんどん苔に占領されていて「イブキジャコウソウ」が減っていることに今年気が付きました。

そこで、苔を取ってみることに・・・。

 

 

Img_5430

取ってみてびっくりです。

苔は地面から3~5cmほどの高さまで茂っていて、イブキジャコウソウの「根」をどんどん持ち上げ土に届かないようにしていました。しかも光も届きません。これでは生きていけません。

苔にこんな力があったのかと驚きました。

さっそく苔を全部取り除き土を入れてあげました。たぶん元気になっていくでしょう。

 

土いじりをしていると、バッタが跳ねたり太っちょなミミズが飛び出しては慌てて潜っていったり、チョウやハナバチが飛んできたりと私も自然の仲間入りができた気がしてホッとします。

|

2023年6月24日 (土)

漬物してみました

春の修学旅行が無事終了しました。

早速やりたい事を次々と

 

Img_5458

有機栽培のキャベツが出回るようになったので「ザワークラウト」の仕込みを。

塩だけなのに酸味が加わり、いつまでもシャキシャキ。

自然の力に感動する一品です。

 

 

Img_5459

思いがけず梅を頂いたので今年は「梅ジュース」を仕込みました。

夏、塩を入れて飲むのが楽しみ♪

 

夏を迎える前のゆっくりできる時期。何をしようかな?

|

2023年4月12日 (水)

今年も修学旅行が始まりました

Img_5337

春の修学旅行が始まりました。

コロナ前の形に戻って一度しかない修学旅行を楽しんで行ってくださいね。

ほんのり夕焼け色。

|

2023年3月 6日 (月)

春の雪

昨夜は重~い雪が15cmくらい降りました。

 

Img_5290

土曜日のお客様、セーフでしたね。

 

Img_5303

ガスが巻いてきてモノクロの世界。

 

 

Img_5301

こんなの作ってみました。

 

 

Img_5294

あちこちの置いてみましたが、こちらの角度がいいみたい♡

|

2023年2月11日 (土)

雪降りましたー。

Img_9496

今年初めての大雪でした。

最後は雨だったので表面が凍ってガチガチです。

|

2023年1月11日 (水)

乾燥注意報、強風注意報

Img_9163

最近は晴天続きで乾燥しきってます。

「これは芋干し作りには最適」さっそく干してます。

でも完成を控えた矢先、強風でザルがひっくり返りほとんど庭に飛び散ってしまいました。

都合の良い事ばかりは起こらないですね。

でもおいしくできたので◎

|

2022年9月26日 (月)

ツーリング日和

今日チェックアウトのお客様。

20220926

昨年は台風でずぶ濡れだったとのこと。

今年は最高ですね。

 

|

より以前の記事一覧