« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »
玄関のお花がこんな形に!
カナブンがゴソゴソ動いていましたので食べたのでしょう。
今はカナブンを手で掴んでも平気ですが子供の頃はとーっても怖かった。
黒くて硬くて大きな虫が部屋を飛び回って・・キャー・・・逃げた。
昆虫が激減しました。どれだけ木を切れば気が済むんだか・・・。
2023年7月28日 (金) 草花・昆虫 | 固定リンク
雲一つない青空に映える夏の富士
夜、山頂付近は登山者のライトがジグザグに見られます。
この夏も無事に終えることができますように・・・
2023年7月25日 (火) きらら | 固定リンク
少し芽が出たさつま芋を育ててみました。
面白そうになってきましたよ。
それから1か月後。
葉がこんなに茂ってきました。
根がすごいです。
どこまで育てようか迷ってます。
2023年7月23日 (日) 草花・昆虫 | 固定リンク
連日の暑さに野鳥たちが交代で水浴びにやってきます。
こちらは「エナガ」
スズメより小さく20羽ほどの群れでやって来ます。
すぐに逃げてしまうので写真を撮るのも一苦労です。
陰の方で遠慮がちに
こちらは「ヤマガラ」
いつもこの辺り。隠れているつもり?
こちらは「メジロ」の御一行様
出たり入ったり大忙し
バチャバチャと
コミュニケーション取っているようにも見える
ダイブ!
「顔は濡らさないでおこう!」
クスッと笑えて少し涼しくなりました?
2023年7月20日 (木) 鳥 | 固定リンク
裏庭に2種類のアジサイがあります。
こちらは青く丸い花のよくある紫陽花です。
「新芽を出すと鹿に食べられ」を毎年繰り返し茎が木化しません。
もちろん花を咲かせるところまでいきません。
こちらは小さなガクアジサイで樹形も葉の形も全く違います。
隣にあるにもかかわらず一度も食べられたことがありません。
アジサイには「毒がある」と言われますが、毒の種類や強さが違うのでしょうか?
小さなこの花に一目惚れして挿し木をし、毎年楽しませてもらっています。
2023年7月14日 (金) 草花・昆虫 | 固定リンク
玄関横のウッドデッキに置いたペチュニアが・・
朝起きたらこんなことに。
なんと!鹿達は柵の外からお花を引っ張って引き抜いてしまいました。
鹿に食べられないお花を探す気持ちわかってもらえます?
2023年7月11日 (火) 草花・昆虫 | 固定リンク
今年は挿し木をたくさんしました。
明らかに鹿達が来た形跡はあるのに全く食べられていない木を少し頂いて挿してみました。
「ミヤマシキミ」というそうですが、それと一緒に他の木の枝も挿そうと同じ器に入れて水上げをしていたところ、「ミヤマシキミ」の毒にやられてほかの枝は死んでしまいました。
これは相当強い毒があるということですよね。
鹿対策には期待できそうです。
2023年7月10日 (月) 草花・昆虫 | 固定リンク
登山が始まった富士山をバックにたくさん撮ってみました。
ポピーはもうじき終わりそう。
カスミソウも終盤でした。
この場所はこれから。百日草かな?
ここは矢車草。もう富士山が隠れてしまいました。
ヒマワリが待機しています。
こちらは芽が出たばかり。
少しずつずらして咲くようにするのは大変ですね。
カエデの並木があります。
新芽が赤い色の木と
新芽が黄緑色の木があります。
違いにはどんな理由があるのでしょうね。知りたいなぁ。
2023年7月 7日 (金) 花の都公園 | 固定リンク
先日「苔」を取り除いて土を入れた「イブキジャコウソウ」がすっかり元気を取り戻しグングン増えています。
お花もたくさん咲きました。
ちょっと印象的に撮ってみました。
ハチの羽音も聞こえてきます。
あちこちに植えています。
苔をかぶった溶岩と一緒に。
あちこちからファインダーを覗いている時は、時間も忘れる幸せな時です。
2023年7月 5日 (水) 草花・昆虫 | 固定リンク