« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月17日 (金)

一瞬山頂だけ雲が切れました

昨日は「きらら」からダイヤモンド富士を見ることができる日でした。

 

Img_9527

富士山はずっと雲に覆われていましたが、沈む直前の数分間だけ切れました。

ダイヤモンドのみ輝いていました。

 

 

Img_9499

沈む瞬間には撮影に来ていた人たちから拍手が起こり、感動の声が聞かれました。

|

2023年2月11日 (土)

雪降りましたー。

Img_9496

今年初めての大雪でした。

最後は雨だったので表面が凍ってガチガチです。

|

2023年2月 4日 (土)

富士山は雲をかぶっていましたが・・

この雲がなくなるのを辛抱強く待っているカメラマンさん達がいました。

 

 

Img_9458

富士山に雲があっても私はあまり関係ないです。

楽しい事盛りだくさんでした。

 

 

 

Img_9440

この黒い「丸」は何?

水面に浮いている物の影?

 

 

Img_9452

この黒いイモムシ(?)は葉の陰ですね。

こんなにクネクネに映るんですね!

 

 

Img_9449

氷の造形物は撮り始めるとキリがありません。

 

 

Img_9466

細かい飴細工のようです。

 

 

Img_9472

小石の部分が穴になって・・。

 

 

Img_9459

すごいな~この形。

 

 

Img_9457

風が作り上げたサンドアートみたい。

 

 

Img_9483

クルクル渦を巻いたのでしょうね。

時の経つのも忘れるお散歩でした。

 

|

2023年2月 3日 (金)

金魚の赤ちゃんその後

昨年の7月に孵った金魚の赤ちゃんのその後です。

 

Img_4802_20230203094001

親は露天風呂の池の赤い金魚です。

 

 

Img_4822

卵を別容器に移して孵った時は全部黒でした。

 

 

 

Img_8875_20230203093701

赤が混じってきた頃です。

 

 

Img_5267

今ではすっかり赤くなりました。

 

 

Img_5265

よく見たら真っ黒のままのが右下にいます。

 

と、これだけのことなんですが・・。

最初の金魚はフナの突然変異によって生まれたのですね。

でも人気が上がるように交配が繰り返されているという現実は、ペットや植物の世界でも同じ。

?????になってしまいます。

|

2023年2月 2日 (木)

毎年恒例のワックスがけ

Img_5243

今年も全室ワックスがけが終了しました。

 

 

Img_5244

う~ん ピッカピカ!

お待ちしています。

 

|

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »