« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月29日 (金)

金魚の赤ちゃん

露天風呂の金魚が水草に卵を産み付けていたので別の水槽に移して様子を見ていました。

 

Img_4802

赤い金魚です。

 

 

Img_4816

産まれたては真っ黒。

「尾」が2つに分かれているものと、3つに分かれているものがいますね。

これが赤くなるというのですから興味深いですね。

今後が楽しみです。

|

2022年7月25日 (月)

ザワークラウトのガス抜き

ザワークラウトを作ったのでガス抜きをしました。

 


細く切ったキャベツと塩だけなのに発酵してブクブクしています。

元気そうですね。

あと4日ほどで出来上がります。楽しみ♪

|

2022年7月21日 (木)

蓮の池「明見湖(あすみこ)」に行ってきました。

「蓮」を見たくて明見湖に行ってきました。

 

Img_8853

開きかけ。

このくらいが好きです。

 

 

Img_8848

まだ色が濃いままなので開いたばかりかな?

 

 

Img_8852

めしべが少し見えるくらいが全開でしょうか。

 

 

Img_8851

花びらが一枚一枚散っていきそう。

 

 

Img_8854

このアングルだと一面に蓮の花が咲いているように見えますが・・・。

 

 

Img_8859

ここは蓮のない部分が広がっていました。

 

 

Img_8856

苗を育てているようです。

「去年は一面蓮におおわれていたんですけどね。気候のせいかザリガニが根を食べたせいか分かりませんが・・」と係りの方のお話。

なるほど、毎年環境は変わりますよね。

 

 

 

Img_8858

休憩所で餌を運ぶツバメを狙っていたら私を警戒して動かなくなってしまったので早々に引き上げました。

|

2022年7月18日 (月)

ブルーリボンのフジアザミ

今年のブルーリボンのフジアザミをご紹介します。

 

Img_8824

玄関前の大きな株がお客様をお出迎え。

 

 

Img_8826

ウッドデッキの階段脇にも一株。

 

 

Img_8820

これはトゲの鋭さが際立っています。

このくらい鋭いと鹿も食べられないでしょうか?

 

実はこのフジアザミ、鹿に食べられて随分減ってしまったんです。

ところが、芽を出す場所を転々と変えながらあちこちに散らばり今年は7株にも増え育ちました。

芽を出してから3年くらいで花が咲きますがよく生き延びました。

種の保存頑張りましたね。すご~い!!

|

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »