« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月24日 (木)

春を待つ

青空に透ける木々も春待ち色。

 

Img_8481

これは真っ白。お日様の方向にもよるのかな?

霧氷のような白さです。

 

 

 

 

Img_8410

こちらは真っ赤。

下から見上げていると赤い光に包まれて暖かいような気さえします。

春が待ち遠しいですね。

|

2022年2月19日 (土)

冬晴れ楽し♪

真っ青な青空に誘われてお散歩。

 

Img_8390

空の青が閉じ込められた波打ち際の氷は「宝石」のよう。

 

 

 

Img_8398

氷上は風が雪で模様を描いたキャンバス。

 

 

 

Img_8400

あちこちで「雪だるま」を見かけます。

 

 

 

Img_8405

あんなところにもありました。(右下)

 

 

 

Img_8408

アップにしたらこんなです。

運んだのでしょうね。

|

2022年2月18日 (金)

久しぶりのダイヤモンド富士

ダイヤモンド富士を湖畔から見られる日もあとわずかになりました。

 

Img_8466

氷の湖面に渦巻の雪模様が。

 

 

Img_8476

日没後の静かなひととき。

|

2022年2月12日 (土)

すりガラスの氷

いつものように露天風呂の氷をチェックに行くと・・

 

Img_8359

氷玉の色が白い。

いつもは透明で空が映り込んだりしてるんですが、「すりガラス」のようです。

 

 

 

Img_8368

よーく見ると模様が・・・。

 

 

 Img_8372

ステキな世界があったんですね。💖

 

|

2022年2月 7日 (月)

氷が楽しい♪

いつもの「きらら浜」は凍っています。

 

Img_8293

大きな音が湖の中を響き渡っています。

 

 

 

Img_8299

割れた氷が重なって霜が伸びていました。

 

 

 

Img_8304

氷の中に気泡が閉じ込められています。周りには細かい気泡の柱が。

 

 

 

Img_8305

葉っぱが虫みたいに。

 

 

Img_8306

下までしっかり凍っているんですよ。

 

 

 

Img_8310

小さな気泡の柱が密集、ぐにゃぐにゃしてますね。

下から発生して表面にたどり着く間に緩やかな波が来て凍ったのでしょうか。

 

 

Img_8312

もちろん入ってはいけません。

 

 

Img_8318

滑らかな白い布の様に岩に覆いかぶさっています。

 

 

 

Img_8322

探していた水玉模様もありました。

この辺は水が湧き出している箇所が多いのでたくさん見られます。

 

 

 

Img_8325

これは何が面白かったの?

氷が浮き上がっているため、氷の下(水面側)にできた水滴が点々々と繋がっていたから。

 

 

 

Img_8328

これも同じ現象なんだけどカブトガニみたい。

 

 

 

Img_8340

割れた氷が重なってできた水面に空が映り込んでステキ。

 

 

 

Img_8341

キラキラ眩しい。

 

 

 

Img_8346

打ち上げられて集まっている場所も。

波打ち際の氷を追っていると楽しくてどんどんどんどん進んで、

気付くと車からかなり離れてしまいました。

 

 

 

Img_8352

帰り道、尻尾をチョンチョン動かしてチョコチョコ歩く「セキレイ」が付かず離れず先導してくれました。

|

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »