« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »
玄関のドアを開けるとシカの大群が・・・。
25頭くらいひしめき合っていました。写真に納まりません。
せっかくの保護色も雪の中では目立ってますね。
2021年1月29日 (金) その他 | 固定リンク
雪をかぶった冬の富士山になりました。
山頂付近。
右下のすそに寄ってみると4層になっています。
一番上の層は針葉樹の葉にまだ雪が残っていて(凍っていそう)白っぽいのかな?
次の層は枝の雪が落ちた後。
その下は「木」はなくてススキが枯れた草原ですね。
草原の下は「木」はあるようですが溶けてしまったのでしょうか?
ちなみにこれが目一杯雪が付いた木の枝です。
2021年1月25日 (月) 富士山 | 固定リンク
写真の整理をしていたらこんなのがありました。
ピンぼけなのでボツにしていた1枚ですが、お腹の大きさが際立っているので復活させました。
12月中旬の姿ですが予定日はいつ頃でしょうね。
2021年1月24日 (日) その他 | 固定リンク
遠目で見ている姿とは、
全く別の顔をしていました。
「ぐにゃぐにゃな枝は強風のせいだろうか?」
「根元の分厚い木肌と枝先の差がすごい」
「あのコブは病気だったのかなぁ」
「どれくらい前からここにいるんだろう」
などと、想いを馳せながらてっぺんまで辿っていくと・・・。
私はとっても小さかった。
2021年1月23日 (土) その他 | 固定リンク
大好きな色になって来たので湖畔まで行ってみました。
ちょうど白鳥のペアが近づいてきました。ピンク色の下が少しブルーになり始めました。
夕焼け色の湖面に水鳥っていいですね~。
丘に上がって羽ばたいたり・・・。
伸びをしたり。首長~いですね。
ブルーの部分が上がってきて、湖面に映ってステキですね。
「きらら浜」で再びうっとり。
夕方の山中湖いいでしょ!
2021年1月21日 (木) 山中湖 | 固定リンク
太陽が沈んだ方向と反対の空の色。
下のブルーの部分が地球の影なんだそうです。
その上のピンク色の部分をビーナスベルトと言うそうです。
この取り合わせは何度見てもうっとりします。
2021年1月19日 (火) その他 | 固定リンク
湖畔をお散歩していると薄ピンク色の貝殻が たくさん散らばっていました。
黒いシジミのような貝殻がだんだん波に洗われて、表面の黒い皮が剥がれて薄いピンク色の本体が現れるんですね。
ウニの殻も桜貝もこのピンク系の色ですし、共通するものがあるのでしょうね。
2021年1月18日 (月) その他 | 固定リンク
雪景色をご覧ください。
先ずはペンション前から。
大きなもみの木の根元では・・。
彼らがじっとこちらを見ていました。
霧氷が綺麗でした。
空の青に映えて。
草にも。
木の枝には金平糖のような少し大きめな結晶が・・・。
風が吹いていたのでしょうね。
枯れた「萩」も今日は絵になる。
先日根元に氷玉を付けていた葦も・・
今日は真っ白。
今日も野鳥に会えました。
♪あ~かい実をたべた~♪ 「ツグミ」でした。
雪見お散歩をした気分になれました?
2021年1月13日 (水) 山中湖 | 固定リンク
浜辺にはこんな楽しい氷がたくさんできています。
キノコみたいですね。
お決まりのように富士山も入れて。
ヨットみたいですね。
写真の出来はこちらの方が上手くいきました。
湖面が凍って「アイスバブル」のような模様ができていました。
ワカサギを狙って水面すれすれに飛んでいた野鳥は「カワセミ」でした。
湖畔のお散歩楽しい♪
2021年1月10日 (日) 山中湖 | 固定リンク
湖が凍り始めました。
波打ち際から少しずつ。
いつもの紅富士も寒さが伝わります?
こんなのがたくさん散らばっています。
打ち寄せた波でできた氷が楽しい。
陽が当る前の色も好きです。
なんでも綺麗に見えちゃう♪
2021年1月 9日 (土) 山中湖 | 固定リンク
富士吉田で運転中にポッカリ浮かんだ雲を見つけました。
車を止められる場所に移動するまでに雲がどんどん吹き飛ばされていきました。
こんなにのどかな感じじゃないんですよ。
飛んで行きそうな強風と写真から伝わるギャップが面白かったので・・。
2021年1月 7日 (木) 富士山 | 固定リンク