今朝も出かけてきました。
「くらげ」みたい。
風もなく逆さ富士がきれいに見えています。
昨日の「貝」に花が咲いていました。
美しい。
霜の花でドレスアップ。
「水玉模様の上に舞い降りた落ち葉」 的な
偶然逆さ富士が映り込んでいました。
お花が下を向いて咲いているよう。
現実に戻って・・・。
巨大ドローン、イベントの撮影らしい。
飛んだ。
2023年1月26日 (木) 山中湖 | 固定リンク
雪は降りませんでしたが、猛烈な風と-10℃の山中湖をご覧ください。
氷のカケラが打ち寄せられて様々な姿を見せてくれます。
寄って撮ると迫力ありますね。
曲線が美しい。
「流氷が打ち寄せてきています」的な雰囲気。
違う角度から見るとこんな感じ。
北の海?みたい。
岩も氷でコーティング。
何度も波をかぶって層になっています。
閉じ込められました。
大好きな氷玉もたくさんできていました。
まるで「貝」のようですね。
帽子をかぶっていても耳がちぎれそうな強風でしたが超楽しかった!
2023年1月25日 (水) 山中湖 | 固定リンク
赤と白のしま模様ががミツバチに似ていることからビーシュリンプと呼ばれています。
この水槽の中でかなり密になるほど増えた時期もありましたが、いなくなってしまうのではないかと心配するほど減っていました。
最近こんな風に親子?と思えるサイズを見かけるようになりました。
そして様々なサイズが入り混じってくるとひと安心。
増えすぎたら減って、でも滅びてしまわないように増えて・・・。
そうやって種を保存していくんですね。
2023年1月22日 (日) 熱帯魚 | 固定リンク
最近は晴天続きで乾燥しきってます。
「これは芋干し作りには最適」さっそく干してます。
でも完成を控えた矢先、強風でザルがひっくり返りほとんど庭に飛び散ってしまいました。
都合の良い事ばかりは起こらないですね。
でもおいしくできたので◎
2023年1月11日 (水) その他 | 固定リンク
陽が当たってもしばらく溶けずにいたので、お寝坊しても間に合いました。
枝先をよーく見るとコンペイトウを張り付けたようにゴツゴツしています。
2023年1月 9日 (月) その他 | 固定リンク
寒い日が続きますね。
霜の花は今日もたくさん咲いています。
同じような景色を見て「何度見てもいいわ~💓」と思うか、「今日もこれね、ハイハイ」と思うかは自分の心次第。
映し出されているかのようです。
2023年1月 8日 (日) 富士山 | 固定リンク
霜の花がたくさん咲いていました。
富士山に当たった朝陽が薄氷に映ってステキな雰囲気になりました。
ザクザク、ニョキニョキ。
日の出で赤く染まる紅富士(べにふじ)です。
「わー、染まってきた~。なかなかいい色♡。水面の方が色が濃いんだよね~。白鳥来た~。頂点を切り取られた~・・・」
って、同じ場面を以前撮ったことを思い出しました。
ありましたよ。2011年12月26日に撮ってました。
ちょうどいいタイミングでスーっとね。
私も横撮りされてました。
2022年12月27日 (火) 山中湖 | 固定リンク
メリークリスマス
(雰囲気を少しだけ)
2022年12月24日 (土) ペンション内 | 固定リンク
今朝は今季一番の冷え込みで-9℃でした。
こういう朝は露天風呂に直行です。
氷玉が見事に出来上がっていました。
7:30はこんな状態。
お日様が登ってくると空の青が映り込むんです。
一粒一粒に空があるんですよ。
ステキな世界でしょ♡
金魚たちも薄氷の下で体を寄せ合っていました。
2022年12月19日 (月) ペンション内 | 固定リンク
すっきり晴れた青空に富士山が浮かび上がります。
水がこんなに澄んで光の模様がユラユラ眩しい!
「切り昆布」みたいな水草を夢中で食べていました。
陸に上がって餌をついばむ水鳥たちの集団も冬の風物詩。
空気が澄んでいるので飛行機もハッキリ撮れました。
思わず手を振りたくなってしまいます。
2022年12月15日 (木) その他 | 固定リンク
今朝の富士山です。
昨日の冷たい雨で雪化粧しなおしました。
左側がたくさん降りましたので、御殿場から見ると富士山の半分以上は雪を被っているのでしょうね。
強風で飛ばされそうな朝でした。
2022年11月24日 (木) 富士山 | 固定リンク
紅葉を撮りに出かけましたが・・・
今日は小さな紅葉に魅かれています。
石垣を這い上がるツルもいいな。
鹿に食べられない「イブキジャコウソウ」
枯れた切り株に巻き付いて♡
石ころだらけの場所に色を添えて。
今年芽を出した「もみじ」は1本の木として紅葉しています。
こちらも「木」ですね。
苺の葉も。
いいでしょ。
フェンスのポールもおしゃれしてます。
2022年11月 2日 (水) その他 | 固定リンク
紅葉を撮ろうと散歩に出ましたが、林の中に黄色い塊が・・・。
これはアレに違いないと・・。久しぶりに粘菌見つけましたよ。
今後の変化が楽しみになりました。
で、3日後。オレンジ色に変わっていました。
小さな粒々がたくさんあって「ウニ」みたいです。
近くに白い塊もあり、粒々が変化し始めていて、
ドロドロに溶けているようなものもありました。
この生きている感がたまらないですね。(私変わってます?)
2022年10月31日 (月) その他 | 固定リンク
冷たい雨は富士山では雪でした。
モノクロの世界。
同じ景色でもセピア写真のようでこちらもステキです。
2022年10月25日 (火) 富士山 | 固定リンク
やっと晴れましたね。
紅葉も始まりましたよ。
実りの秋。
「やまなし」がたくさん実って重そうです。
2022年10月20日 (木) 富士山 | 固定リンク
朝、裏口のドアを開けるとこの姿が・・。
「そこで寝てたの?」
身じろぎもせず、ずっとこちらを見ています。
目を合わせてみましたが根負けしてしまいました。
立派な角。「春になって要らなくなったらください。」と予約したい。
春にはまた子鹿が産まれるのでしょうね。(複雑)
2022年10月 3日 (月) その他 | 固定リンク
今年はフジアザミが見事でした。
玄関前はお客様の記念撮影のお供に。
デッキ脇は大株で花が50近くもありました。
お花に集まってくる蝶や様々な昆虫たちを見ていると、「以前はもっと昆虫がいたのになぁ。」と、しみじみ思います。
お花も山菜も実のなる木も・・、もっとずっとたくさんありました。
鹿の仕業です。
でもきっと人間の仕業です。
2022年9月29日 (木) | 固定リンク | コメント (0)
久しぶりの富士山撮影はパノラマ台から。
右手に垂れさがっている雲は湖一面を覆う「もや」で、いつもの「きらら浜」は真っ白で何も見えませんでした。
こういう時は高台へ。
やっぱりきれいに見えていました。
でも、今日のお気に入りはこれ。
富士山を撮って振り返ったら一面のススキ畑。
朝陽が穂に当たっていいでしょ♪
2022年9月27日 (火) 富士山 | 固定リンク
今日チェックアウトのお客様。
昨年は台風でずぶ濡れだったとのこと。
今年は最高ですね。
2022年9月26日 (月) その他 | 固定リンク
日に日に赤くなっていく金魚。今はこんな様子です。
何匹もいて動きが素早いので上手く撮れませんでしたが雰囲気は伝わるかと。
まだ黒のままのもいるんですよ。興味深いですね~。
2022年9月10日 (土) 熱帯魚 | 固定リンク
«秋の修学旅行が始まりました。